
アタタタ…在宅ワークが増えて座りっぱなしだから腰がツライなぁ
あらら、大丈夫?


地味に辛くてなんだか仕事にも集中できないよ
フォッフォッフォッフォッフォッ…


だっ誰…!?
ワシじゃよ


ツボ子の…お友だち…?
こんなおじいさん知らないわ


フォッフォッワシは人体のツボを極めし者、ツボ仙人じゃよ
仙人…!そんな方がどうしてここに!?


体の悲鳴を放っておけなくての
とっておきのツボを伝授しにきたんじゃ
ツボで何ができるの?


ツボというのは臓器と仲良しでの
その臓器が不調になると痛みや硬さで教えてくれとるんじゃよ
なんだか健気ね


異常のあるツボを刺激してやることで気の巡りを良くし、
対応する臓器の疲労や不調を改善できるんじゃよ
なるほど~じゃあ僕の腰にも効くツボが?


もちろんあるよ

腰痛には腎兪(じんゆ)と大腸兪(だいちょうゆ)じゃ
この二つがが硬くこっておると腰の筋肉が張ってのう
靭帯の炎症につながったり、はてはぎっくり腰になってしまうこともあるんじゃよ
えええ…!ぎっくり腰怖いよう


しっかりほぐすことで予防にもつながるんじゃよ
さて、そのツボの位置なんじゃが二人とも背筋を伸ばして立ってくれるかの
はい


立った時に体の真ん中に背骨があるじゃろ?
腰の一番くびれておるところに手を置いて親指で同じ高さの背骨を触るのじゃ
そこから指2本分外側へずらしたところが腎兪
腎兪から骨盤のあたりまで位置を下げたところが大腸兪じゃよ

どちらのツボもぐーっと親指を押し込むように押す
これを3~5回繰り返すと効果的じゃ
あ~押すと何だか痛気持ちいい…ここがツボか


これなら立ってできるし仕事中でも気軽に押せそうね
ちなみにじゃが、腎兪は腎臓に近いこともあって消化不良や体の疲れ、
女性なら生理不順やむくみなんかにも効果的じゃぞ
冷えてる時は温めてもよいのう

なるほど!覚えておこう(メモメモ)

うぅ…ここはちょっとキツイ…!


大腸兪は腸の働きを促進させる効果があるから
便秘や下痢なんかのときにも試してみるとよいぞ!
ありがとうツボ仙人!これで仕事に集中できそうだよ~


フォッフォッフォッ痛みが出とるのは不調の証拠
しっかりほぐして健康な体を目指すんじゃよ(ウインク☆)